SSブログ

一家に一冊、地図帳を [おすすめ役立ち本]

宮崎県の位置はどこでしょう?

って、聞かれたらどうでしょうか・・

なんと、高校生の57%が宮崎県の場所を知らないとか。

地味だけど、怖ろしいニュースです。

http://www.so-net.ne.jp/news/cgi-bin/article.cgi?gid=soc&aid=20080319-570-OYT1T00614

★ 

でも、実は自分も自信がないんだよね・・という方、

ある一冊の本をオススメします。

 

リンクが消えるかもしれないので、

全文を読売新聞より引用します。


高校生の57%、宮崎県の場所わからず…地理学会調査
 日本の高校生の約57%が宮崎県の場所を地図で正しく示せないことが19日、日本地理学会の調査でわかった。
 
 大学生も約33%が間違えていた。同学会では「東国原知事の就任で話題になった宮崎県でさえ、場所がわからないのは、地理の学び方が表面的だから」と分析、小中高校を通じた地理教育の充実を求めている。
 
 調査は昨年12月から今年2月にかけて、東京都内の37校を含む51校の高校生6159人と31大学の学生3747人を対象に実施。秋田、栃木、東京、長野、愛知、石川、奈良、島根、愛媛、宮崎の10都県について、白地図から場所を選ばせた。
 
 その結果、高校生で最も正答率が低かったのは、宮崎の42・7%で、熊本と勘違いした生徒が多かった。愛媛(正答率49・6%)、島根(同51・5%)、奈良(同62・5%)なども正答率が低かった。
 
 大学生では、島根(同65・9%)の場所を間違えた学生が最も多かったが、宮崎(同67・3%)もワースト2だった。
 
 一方、世界の10か国についても同様の質問を行ったところ、ニュースによく登場するイラクの正答率は高校生が25・6%、大学生も50・2%にとどまり、アメリカも高校生は約16%、大学生は4%が間違えた。
 
 今回の調査結果について、宮崎県の東国原英夫知事は「宮崎や東国原を知ってはいるが、宮崎の場所がわからないというのは、学力、日本の教育の問題。私はいちいち地図を持って宮崎のPRはできない。この結果を踏まえ、折に触れて宮崎がどこにあるかを周知していきたい」と、苦笑しながら述べた。
読売新聞 [03/19(水) 20:35]

ふむ、よく読むと、調査対象が「東京都内の37校を含む51校」とありますから、

都内37校、東京都以外14校なので、ほとんどが東京。

これは不公平。

九州や関西など、西の高校生なら宮崎の知名度はもっと高いでしょう。

しかも、10都県しか答えさせていないのも宮崎県、かわいそう・・

・・(・_・;)・・

それにしても、東京中心にしても、宮崎県の場所を知らないなんて!?

私が危機だと思うのは、知識がないことよりも、

調べようともしていないということ。

高校生なら社会科の時間もあるはず。

興味も無いのか余裕がないのか・・

・・

まぁ、私も学生の時はダメダメでしたから、

今の高校生はとか、ゆとり教育がどうとかは言いませんが^^;

・・

そんな私が重宝しているのが、

中学生向けの「地図帳」。

地図帳を、テレビの近くに置いて、いつでも手に取れるようにしています。

この「地図帳」

ホント詳しくて、見やすくていいですよ^^

実は、中学生の時も地図帳好きでしたし、

以前、家庭教師をしたときに、最近の地図帳の進化に感動したので、

書店に買いに行きました。

「地図」を普段から見ようと思っても、道路地図だと全国地図は厚くて重すぎます。

しかも、単に地名や道路名があるだけで無機質。

それに比べ最近の地図帳は、ホントすばらしい!

薄くて軽いので、テレビの近くに置いて、

クイズ番組や旅番組で気になったことをすぐにチェック^^

中を見ても、縮尺比もちょうどよく見やすい。

そして、道路地図にはない、人口、産業、気候などのデータも豊富。

さらに、地域の名産をわかりやすく紹介するために、

「きゅうり」や「船(造船)」や「海がめ」などが絵になっています。

しかも、歴史上の名跡や合戦場跡が年号と共に記されていて、

「関が原の戦い」は1600年で、場所は現在の関が原駅の近くであることがわかります。

★★

地図帳は、どこの書店でも売っているわけではありません。

中学校の教科書を取り扱っている書店のみですが、

そこそこ老舗の書店なら、扱っているかもしれません。

ただ、教科書を扱っている書店でも、

地図帳を常時在庫しているかどうかは、店によります。

私の勝手な意見ですが、地図帳は一般にもぜひ売っていただきたい。

私が持っているのは、「帝国書院」の地図帳ですが、

長年の積み重ねで、非常にわかりやすくできています。

★★★

ぜひ、一家に一冊「地図帳」を備えて、

テレビをもっと楽しむとともに、

中高生が、「お勉強」ではなく、興味を持って地理に親しんで欲しいものです。

 


nice!(2)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 2

コメント 5

ぽれぽれ

西日本出身の私は、関東や甲信越、東海の県の位置関係はわかりませんでした。
不思議と、東北六県はわかってたんですけどね…
東京に住み始めた頃、百円ショップで見かけた、日本地図のジグソーパズルを買って覚えました。
その後、同じように地図帳を手に入れて、常にチェックしています。
見てると面白いんですよね…
by ぽれぽれ (2008-03-22 22:54) 

kmc-tai

★ ぽれぽれさん

たしかに、出身によって得意な地域、不得意な地域がありますね。
東北六県は、並んでいる4つが間違いやすそうなのに・・

100円ショップは実は穴場。
賢いお買い物です^^

by kmc-tai (2008-03-24 00:48) 

まさみん

私は学生時代から地理がおそろしく苦手でした。中学生用の地図で必要にせまられてみていれば何となく身につきそうですね。大人になってから学ぶことって多いものですね。
by まさみん (2009-02-09 20:41) 

kmc-tai

★ まさみんさん

コメント感謝です。
オトナになってからの方が、試験がないだけに、
純粋な知識欲によって学習するので、いいかもしれませんね^^
by kmc-tai (2009-02-11 03:39) 

메이저사이트

This blog has a lot of unique information. I believe your blog will be important to most of the public. Stay safe and healthy always. thank you.

by 메이저사이트 (2023-11-04 16:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。